whole
Massage Self Comb

03:Massage Self Comb

セルフコームは、様々な病気の症状を改善する中国の自然療法のひとつ「刮痧(カッサ)療法」をヒントに作られたwholeのオリジナル製品です。 皮膚の表面を擦り、心地よい刺激を与えることで、血流を良くし、身体の各器官の相互機能調整を呼び起こします。

緩やかな曲線を描く側面を使って、マッサージを、セルフコーム側面を使って髪を梳かしながらより深く頭皮にアプローチしていきます。

素材は100%リサイクルアクリル。 割れにくく、軽くて持ち運びやすく、浴室でも使っていただけます。

Method

  • 1 : Decolletage / Nape of the neck
  • 2 : Face line / Cheek
  • 3 : Head
kassa
method1-1
method1-2
method1-3
method1-1
method1-2
method1-3

Method /1

デコルテ

老廃物を排出する役割を担うリンパ管が集まる、鎖骨リンパ節のマッサージは、鎖骨のくぼんだ箇所にセルフコームの凹凸面をあて、ゆっくりと内から外へと動かしながら3回ほどマッサージします。

首筋

首筋は、顔から首へ流れるリンパの通り道。詰まるとむくみやたるみの原因になります。セルフコームの背中側の緩やかな曲線部分を使って、首から背中にかけて広がっている筋肉、僧帽筋を緩めながらマッサージします。顎部のリンパを、後頭部、耳後ろのリンパ節まで下から上へ3回ほど流します。

method1-1
method1-2
method1-3
method2-1
method2-2
method2-3

Method /2

フェイスライン

顎の中心部にセルフコームの凹凸部分を当て、耳たぶに向かって優しく動かします。耳の裏側から首に向かって下方向にすべらせ鎖骨で止めます。これを3回ほど繰り返します。

口の横にセルフコームの凹凸部分を当て、耳の前まで持ち上げるよう上に向かってなぞります。頬骨の上に、セルフコームの凹凸部分を当て、耳の前まで持ち上げるように上に向かってなぞります。これを交互に3回ほど繰り返します。

method3-1
method3-2
method3-3
method3-1
method3-2
method3-3

Method /3

頭部

セルフコームの櫛部分、コーム側を生え際に当て、前から放射線状にゆっくりと動かします。髪をとかしながら、頭皮をマッサージしていく要領です。頭全体にまんべんなく行き渡るように動かしましょう。頭と首の付け根部分や、こりを感じる頭部には、セルフコームの凹凸部分を当て、ゆっくり小刻みに動かしながらマッサージしましょう。

マッサージをする上で注意すること

1

やりすぎはNG、リンパマッサージはやさしく行いましょう。

リンパマッサージは一度にたくさん行うのではなく、続ける事が大事です。 一度に行うのは1~3種類程度、1日2回くらいまでを目安に行いましょう。 また、顔はとても繊細な部分です。 さするときは決して力を入れず、なぞるようにマッサージして下さい。

2

お風呂上がりor洗顔後の清潔な状態で行いましょう。

マッサージは身体が温まっている時に行うと効果が上がりやすいので、お風呂上がりや入浴中に行うのがおすすめです。また、朝の洗顔後など、清潔な時に行いましょう。

3

マッサージオイルを使いましょう。

マッサージを行う際には、なるべくオイルを使うことをおすすめします。オイルやジェルを使うことで、滑りが良くなりマッサージ効果が高まります。

4

皮膚に異常がある部位にはリンパマッサージは行わないでください。

皮膚に傷やニキビ、異常があるところは避けて行います。アトピー、湿疹など広範囲に異常がある場合は、傷が治るまで、その部分のマッサージは控えましょう。

5

リンパマッサージの後は、十分な水分補給をしましょう。

顔のマッサージをすると、血液やリンパの流れが良くなります。マッサージ後は、500ml程度の水分補給をすると良いでしょう。

6

食事直後のマッサージは控えましょう。

食後2時間以内や飲酒後、病気やケガをしているとき、妊娠初期は控えましょう。

03: Massage Self Comb